野菜たっぷりスクランブルエッグ 「ミッシュマッシュ」

「ミッシュマッシュ」とは、ブルガリア語で“ぐちゃめちゃ”という意味で、その名の通り、トマト、ピーマン、タマネギをみじん切りにしたものと、シレネ(ブルガリアの白いチーズ)、卵をいっしょに“ぐちゃめちゃ”に炒めた料理です。
シレネは日本では手に入らないし、一番シレネに近いチーズ、フェタチーズをわざわざ買いに行くのも面倒なので、うちではシレネの代わりによくカッテージチーズを使います。味はシレネより少し淡白になりますが、カロリーはフェタチーズの半分以下です。今回もカッテージチーズを使って作りました。
実は今うちでは旦那さんがダイエット中で、カロリーコントロールしています。1月から始めて、すでに20キロの減量に成功しました!(どれだけ太っていたんだって思っている方も多いでしょうね。)したことと言えば、カロリーコントロールと2日に1回1時間の散歩だけです。男の人はちょっとがんばればすぐにおなかがへこむのがすごいですね。ヘルシーな和食と、おいしく野菜をいっぱい摂れるブルガリア料理が大きく貢献したことは確かです!ダイエットはおいしくないと続きません。
チーズを入れず野菜と卵だけで作っても十分においしい「ミッシュマッシュ」。パンと一緒に朝ごはんにどうぞ。
~ ブログランキングに参加中。クリックしてもらえたら励みになります。 ⇒
「ミッシュマッシュ」のレシピ(2人分)
(мишмаш)
《参考》
1人分のカロリー: 240kcal(カッテージチーズ使用)、310kcal(フェタチーズ使用)、180kcal(チーズなし)
材料:
- トマト 中1個 (200g)
- タマネギ 中半個 (100g)
- ピーマン 2個 (80g)
- シレネ、フェタ、カッテージチーズなど 100g
- 卵 2個
- (*カッテージチーズを使う場合のみ 塩 小匙1/2)
- 胡椒
- 油 大匙1
作り方:
- トマト、タマネギ、ピーマンはみじん切りにします。卵はボウルに割って溶きほぐしておきます。
- フライパンに油を引いて中火で温め、タマネギ、ピーマン、トマトを順に加えて炒めます。
- チーズを加えて混ぜ、更に卵を加えて炒めます。
- 卵に火が通り、水分がほとんどなくなったら塩、胡椒で味を調えて出来上がりです。
(シレネ、フェタチーズを使うときは塩はいらないと思います。)
タヌ子:
20キロの減量に成功されたなんて、itsukoさんの貢献度大ですね。
2008/07/03 15:36我家は1キロの減量にも成功してません(増えないだけまし?)。
カッテージチーズってあまり使ったことがなかったのですが、カロリーはフェタの半分と聞いたら、使わない手はないですね。
ヘルシーなこの一品、イタダキです!
itsuko:
フェタチーズもゴーダ、チェダーチーズなどよりもカロリーが低いようです。
2008/07/04 09:07カロリーのことを考えつつ、でもそのチーズを使わないとおいしくならない料理なら
そのチーズを使って作って食べる量を減らすようにしています。