マッシュルームのてんぷら風 「パニラニ グビ」

「パニラニ グビ」の『パニラニ』とは、衣を付けてソテーしたもの、『グビ』はきのこという意味です。マッシュルームに衣を付けてバターでソテーした料理で、前菜に向いています。
ブルガリア語の中でも 『グビ』 という言葉は短いので、教えてもらったときにすぐに覚えることができました。でも、その時ついでに教えてもらった 『グビチュキ』 という言葉のほうが、かわいい響きで頭から離れません。
『ティクヴァ』 が かぼちゃ、それの小さくてかわいらしいものという意味の 『チュキ』 が語尾に付いた『ティクヴィチュキ』 は ズッキーニ。そうやって私の語彙は増えていくのですが、『グビ』に 『チュキ』 が付いた、小さくてかわいらしいもの、何だろうなと思っていたら、なんと、水虫でした。(食べ物の紹介なのに失礼いたしました。)
困ったことに、いつも『きのこ』と言いたいときにすぐに出てくる言葉は 『グビチュキ』なのです。
⇐ブログランキング に参加しています。 一日1回 クリックお願いします!
「パニラニ グビ」のレシピ (2~3人分)
(панирани гъби)
《参考》
全量のカロリー: 165kcal
材料:
- マッシュルーム 1パック (150g)
- 小麦粉 大匙1と1/2~大匙2
- バジル、タイムなどのハーブ 少々
- 塩 少々
- 胡椒 少々
- 卵 半個
- バター 大匙1
- 油 大匙1
- ディルかパセリ フレッシュなもの 適量
作り方:
- マッシュルームは柄の部分を取り除き、丸い形になるように横に2枚に切り(小さければそのまま)、塩、胡椒をします。
- ボウルに小麦粉、ハーブを入れ、そこにマッシュルームを入れて粉をまぶします。
- 2.のマッシュルームに解き卵を全体に付けて、バターと油を引いたフライパンで表と裏を中火で焼きます。
- 上にディルかパセリの刻んだものをかけて出来上がりです。
*ブルガリアでこの料理に使うマッシュルームは直径10センチ以上の大きなものです。
Sala~アメリカごはん~:
キノコ大好き!マッシュルーム大好き!ブルガリア料理という響きが最高!
2008/07/09 13:36とても美味しそうなので今度お家で挑戦してみますね^^
Sala~アメリカごはん~
yukacan:
美味しそうですねー。10センチ以上の大きなマッシュルームなんですね!こちらでも「グビ」はよく食べますが、レパートリー不足で最近あまり食べていませんでした。明日は週一回のパザルなので「グビ」探そうかな。ちなみにトルコ語できのこのことを「マンタル」、水虫も同じく「マンタル」なのです。
2008/07/09 14:21itsuko:
Sala~アメリカごはん~さん、
ご訪問ありがとうございます。
私もマッシュルーム大好きです。
私は食べたことはないのですが、確かアメリカにはポートベローという大きなマッシュルームがあったと思います。それがこのレシピに使うマッシュルームかなと思ったのですが…違うかな?
ブルガリア料理と聞くとどんなイメージをもたれるのか、私にはまったく想像つかないです。
2008/07/09 17:06また覗いてくださいね。
itsuko:
yukacanさん、
ブルガリアに『マナタルカ』というマッシュルームがあります。
もしかしてトルコ語から来てるかな?
週一回のパザルってどんなものですか?私も行ってみたいです。
2008/07/09 17:10面白いものがいっぱいありそう。
タヌ子:
マッシュルームはそのままニンニクとオリーブオイルで炒めるか、詰め物をして焼くという2パターンの繰り返しだったのですが、これもレパートリーに入れさせていただきます。
2008/07/09 23:31水虫・・・
確かに『足に生えるキノコ』と考えれば納得ですね。
でも、可愛らしいものとは程遠い気もしますが(笑)
itsuko:
タヌ子さん、
詰め物をして焼くなんておいしそうだしおしゃれですね。今度挑戦してみます。
マッシュルームは入っていないとおいしくない料理も多いから
2008/07/10 07:53マッシュルームがなくて困ることも結構あるけれど、逆に安くて買ってしまってから
使い道に困ることも多いです。