土鍋で作る 「レンズ豆のスープ」

ブルガリアで豆と言えばボップ(白いんげん豆)かレシュタ(レンズ豆)。我が家ではどちらも常備しています。
以前田舎でご馳走してもらったボップのスープは、それまでに食べたボップのスープとは比べ物にならないほどおいしいものでした。何か特別なものが入っているかと中に入っているものを聞いたのですが、私がいつも作っていたものとほとんど同じものが入っていました。違ったのは素焼きのポットを使って作っていたことぐらいでした。

鍋を素焼きのポットに変えるだけであれだけおいしいスープを作れるとは思いませんが、それ以来ブルガリアで豆を煮るときには素焼きのポットを使っています。実際に普通の鍋で煮るよりもおいしくできます。この素焼きのポットは豆を煮るだけでなく、ヨーグルトを作るのにも使われるそうです。日本では素焼きのポットがないので代わりに土鍋を使っています。今回ご紹介する「レンズ豆のスープ」も土鍋を使って作りました。
レンズ豆と野菜を30分ほど煮ただけでおいしくできるこのスープ。家に使いかけのレンズ豆はありませんか?あるならこのスープを作ってみてはどうでしょう?
「レンズ豆のスープ」のレシピ(4~6人分)
(чорба от леща)
《参考》
全量のカロリー: 1050kcal
材料:
- 乾燥レンズ豆 200g
- タマネギ 大1個 (340g)
- にんじん 中1本 (160g)
- にんにく 2片
- 塩 小匙3
- 油 大匙1
- 小麦粉 大匙1
- パプリカパウダー 大匙1/2
作り方:
- レンズ豆は洗ってざるで水を切った後、土鍋(なければ普通の鍋)に入れます。
- 鍋に水1500mlを入れ、蓋をして中火にかけます。沸騰したら弱火にします。
- 豆を火にかけたまま、包丁で潰したにんにく、みじん切りにしたタマネギ、粗みじん切りにしたにんじんを、切ったものから順に鍋に入れていきます。
- 豆と野菜が柔らかくなったら(約30~40分後)塩を加えます。
- 別に小さな鍋かフライパンを用意し、弱火にかけます。油を入れて油が熱くなったら小麦粉とパプリカパウダーを入れてすばやく混ぜ合わせ、むらなく混ざったら火を止めます。(焦げやすいので注意してください。)
- 5.をお玉とスプーンを使って少しずつ鍋のスープに溶かしていきます。全部きれいに溶けてスープに少しとろみが出たら出来上がりです。
ゆむるた:
今日はとっても寒くて、レンズ豆のスープでも作ろうかなぁと思っていたところです。
2008/10/05 21:36素焼きのポット、ブルガリア人のお友達から話に聞いたことがあります。
ドイツは電気コンロなので素焼きのポットが使えないと言ってました。
何年も使い込むと味がポットに染み込み、
調理するたびに旨味が深まるそうですね。
私も一度試してみたなぁと思います。
あ~残念、我が家には現在土鍋すらありません(T_T)。
カトリーヌ・マルタン:
レンズ豆私も大好きです!
2008/10/05 22:28土鍋で調理するとは、思いつきませんでした。
いまちょうど、台所の棚に、レンズ豆がすこし残っているので、
作ってみたいです。
むうちえ:
Itsukoさん、こんにちは。こちらはもう冬になってしまいました!! ビトシャだけでなくペルニックにも雪が降りました!!!
2008/10/06 01:09寒くなると食べたくなるのが鍋料理ですよね。ところで日本の土鍋、オーブンに入れて上下から加熱できますか? ギョベチはオーブンで使うとフタがとにかく熱くなりますよね・・・
私もボブもレシュタも大好きだけど、ボブは煮るのがめんどくさいから外で食べます。安いし・・・
タヌ子:
先日スープを作ろうと思ってレンズマメを買ったばかり!
2008/10/06 07:29タイムリーです。
でも、外出が続いたこともあって、まだ作っていませんでした。
帰省準備が忙しく、ゆっくり料理をしている暇もないので、出発前は難しそうですが、11月にザグレブに戻る頃には本格的な冬になっているはずなので、itsukoさんのレシピを参考に温かいスープを作りますね。
itsuko:
ゆむるたさん、
私は電気コンロでも素焼きのポットを使っていましたが
2008/10/06 10:06温度調整が難しくてよく吹きこぼしていました。
コンロは慣れているガスの方が使いやすいですね。
ドイツには土鍋のようなものってありませんか?
itsuko:
カトリーヌ・マルタンさん、
今でこそ結構レンズ豆を使いますが、昔はレンズ豆を買って
2008/10/06 10:16一回使ってそのままになっていたことが多かったです。
フランス料理ではレンズ豆はよく使いますか?
itsuko:
むうちえさん、
こんにちは!ブルガリアはもうすっかり冬らしくなったようですね。
10月にもう雪が降ったのですね。まさかまだ積もってないですよね?
私が使っている土鍋はオーブンでも使用できるもので、普通にオーブンに
2008/10/06 10:26入れて使っても(蓋付きでも)OKです。最近こういう土鍋も出てきているようです。
値段も別に高くありませんでした。見つけた瞬間ギュヴェッチになる!と思い
買いました。
itsuko:
タヌ子さん、
日本へ帰省する日が近づいているんですね!
2008/10/06 10:31スーツケースに野菜は入れないで。
でもビーツだったらOKかも。(結構真剣に言っている…)
どんな帰省になるのか楽しみですね。
yukacan:
私もレンズ豆のスープは大好きです。赤レンズ豆で作るものと緑レンズ豆で作るものがあります。itsukoさんのこのレシピは緑レンズ豆ですか?いかにも美味しくできそうなポットですものね。私も今度作る時は、ギュヴェッチ鍋で作ろうかな。
2008/10/10 21:05itsuko:
yukacan、
ブルガリアで売られているのは緑色のレンズ豆なので、うちはいつも緑色を
2008/10/11 10:27使っています。日本ではたまにオレンジ色のを買うことがあるけれど。
ギュヴェッチ鍋で作ったらおいしくできそうですね。