ユフカの食べ方その1〜「茹でユフカ」

ブルガリアのパスタ『ユフカ』でどんな料理ができるのか、私もユフカの食べ方をよく知らなかったのでとっても楽しみにしていました。
スパゲティやアジアの麺の食べ方を想像していた方はがっかりするかもしれまんが、 一番一般的なユフカの食べ方は、茹でたユフカにシレネ(ブルガリアの白いチーズ)をかけて食べるというものです。そのユフカの茹で具合も歯ごたえが残るように茹でるのではなく、柔らかめに茹でます。
うちでスパゲティを作るときに、よくうちの旦那さんに麺が硬すぎる、もっと柔らかく茹でてと言われていました。最近では、私用の麺は早めに鍋から取り上げ、うちの旦那さんのはそれからさらに5分ほど長く茹でます。ユフカを茹でてみて、彼の麺の柔らかさの基準は、ユフカから来ているのではないかと思いました。
茹で上がったユフカにかけるチーズは、今回はシレネがなかったので、カッテージチーズで代用しました。茹でたユフカにチーズをかけるだけなんて料理じゃないと思っていた私ですが、食べてみると、あっさりしていますが、その分ユフカのおいしさが引き立ってとても食べやすいものでした。ちゃんとシレネを使って作ったら、もっとコクがあってもっとおいしかったかもしれません。
茹でたユフカにチーズをかけたあと、さらに砂糖をかけて食べる人もいるということです。また、茹でたユフカに砂糖をかけて食べるという食べ方もあるようです。つまり、ユフカはデザートにもなりうる麺だったのです。
ということで、次回はユフカのデザートとしての食べ方をご紹介します。
「茹でユフカ」のレシピ
(юфка със сирене)
材料:
- 乾燥ユフカ 適量
- バター 少々
- シレネ あるいは カッテージチーズなど 適量
- 塩 (カッテージチーズを使用する場合のみ)少々
- 砂糖 (お好みで)少々
作り方:
- 鍋に水をいれて火にかけ、沸騰したらユフカを入れて柔らかくなるまで7分ほど茹でます。
- 茹で上がったユフカを水で洗って水気を切り、お皿に盛り付けます。
- 溶かしバターとチーズをのせて(カッテージチーズを使うなら塩もかけて)出来上がりです。

yukacan:
簡単ですねー。でもなぜか食べてみたい!と思わせる料理。
2009/05/21 14:50タヌ子:
前回の記事でクロアチアのムリンチについて書きましたが、ムリンチもすごく柔らかく茹でて食べます。
2009/05/21 16:44麺状のパスタが柔らかいのはイヤだけれど、こういうパスタは柔らかい方が美味しい気がしますね。
ブルガリアでもパスタは茹ですぎなんですね。
ヨーロッパでアルデンテで食べるのはイタリアぐらいなのかしら?
ユフカはお肉の付けあわせとして食べるんですか?
それとも主食?
デザート編も楽しみ。
itsuko:
yukacan、
ブルガリアのユフカはトルコのユフカとは使い方が違うでしょう?
2009/05/22 11:11それともトルコでもユフカを茹でて食べたりしますか?
以前にテレビで香川の茹でたて讃岐うどんを醤油か卵をかけて食べるのを見ましたが
茹でユフカはそれに近い食べ方かと思いました。
itsuko:
タヌ子さん、
フランスもパスタを柔らかく茹でるのですか?
2009/05/22 11:26確かにこういう平たいパスタは柔らかい方がおいしいかも。
この茹でユフカは朝ご飯として食べることが多いようです。
付け合わせというより、何かを上にかけて食べたり、何かと一緒にオーブンで焼いて食べたりするようです。
カトリーヌ:
そうか、こうやって食べるのですね!
2009/05/22 22:29パスタは柔らかめがよいという旦那さまのお好み、興味深いですね。
私はフランスにいるとき、なぜかイタリア系の友人が多かったので、「パスタはアルデンテはないと」という主張をよく耳にしました。でもラビオール(フランスにある、ラビオリのミニチュア版のようなもの)を、レストランで食べたときは、結構、柔らかかったです。
ちなみにセネガルでも、乾燥したスパゲティやマカロニは、日常的に食べていますが、ゆで方は日本とおなじくらいで、どれもおいしかったです。
デザート編、楽しみにしています。
itsuko:
カトリーヌさん、
私はどちらかというと子供のころによく食べた柔らかいうどんよりも
2009/05/23 13:39讃岐うどんのようにしっかり噛み応えのある麺の方が好きなので
パスタもアルデンテ(自分ではそう思っているけれどどうなのでしょう?)が好きです。
でもラザニアは柔らかい方がいいかな。
マカロニやスパゲティはどこででも食べられているのですね.
セネガルだとやっぱりペーストで味付けをするのかな?
valvane:
初めまして。変わったパスタもあるもんだな…と思いながら読ませていただきましたが、考えてみればパスタに入っている牛乳や卵(通常のパスタ…スパゲティなどには入っていないですよね?)と砂糖を合わせると、ホットケーキと言うか、お焼き(と、うちの母は言う)の材料と同じになりますよね。そう思うと、デザート的な食べ方は納得です。さっぱり系のチーズを添えると言うことなので、ジャムもいっしょに添えても良さそうですね。
2009/05/24 06:12itsuko:
valvaneさん、
初めまして!ご訪問ありがとうござます。
ブルガリアの白いチーズ、シレネはフェタチーズと同じチーズで、結構塩辛いです。
2009/05/24 21:56そこに甘さが加わるとなるとやっぱり私には味が想像できないのです。
最初からユフカをパスタと思わなければ、どんな味付けでもそういうものだと思えるのかもしれません。