さやいんげんのムサカ

ここ数日少し涼しくなりましたね。野菜は食べたいけれどサラダはあまり食べたくないというときにぴったりの料理が、この「さやいんげんのムサカ」です。
おいしさのポイントは、十分に柔らかく煮込んださやいんげん、そして一度フライパンでこんがり焼いた後に更にオーブンで焼いてさくさくになったジャガイモ。それからスライスしただけのトマトはオーブンで焼くとトマトソースに変身します!
味付けは塩胡椒のみ、それぞれの野菜をしっかり味わうことができる上、牛乳と卵のさらっとしたソースが味を引き立てます。
ぜひお試しくださいね。
「さやいんげんのムサカ」(2〜3人分)
(мусака със зелен фасул)
材料:
- さやいんげん 250g
- ジャガイモ 500g (小8個)
- トマト 250g (大1個)
- バター 大匙1
- 牛乳 200ml
- 卵 2個
- 塩
- 黒胡椒
- 薄力粉 適量
- 油 適量
作り方:
- さやいんげんは2〜3センチの長さに切っておきます。
- ジャガイモは3ミリほどの厚さにスライスし、軽く塩をしておきます。
ジャガイモから水分が出たらペーパータオルで拭き取っておきます。 - トマトは半分に切り、3ミリほどの厚さにスライスしておきます。
- フライパンに少し多めの油を入れて中火にかけ、薄力粉をまぶしたジャガイモの両面をこんがりと焼いてお皿に取り出しておきます。
- 別のフライパンにバター大匙1を入れて中火にかけ、さやいんげんを加えて軽く炒めたら、ひたひたになるぐらいの水を加えて柔らかくなるまで中火〜弱火で煮ます。
さやいんげんが十分に柔らかくなって水分がなくなったら、塩胡椒で味付けをします。 - 耐熱容器に半量のジャガイモを敷き詰め、その上に半量のトマトを敷いて、更にさやいんげんをのせます。
その上に残りのトマト、ジャガイモをのせます。
ジャガイモ、トマトを重ねる度に上から軽く塩胡椒をしてください。 - 6.の上に、牛乳と卵をよく混ぜ合わせたものを全体にかけ回し、180度に予熱したオーブンで30分ほど焼いたら出来上がりです。

タヌ子:
ムサカと言うとナスをすぐ連想してしまいますが、さやいんげんでも作れるんですね。
2009/08/27 00:04名前が分からないけれど、調理法がよく分からない、すご~く長いいんげん(多分)を買ったので、試してみます。
一度カリッと焼いたジャガイモがポイントですね。
itsuko:
タヌ子さん、
ブルガリアでムサカというと普通ジャガイモと挽き肉のものを連想しますね。
2009/08/27 19:27でも実際にはいろんな種類のムサカがあるようです。
すごーく長いいんげんは台湾で見ました。
短く切ってよく炒めたり素揚げにされてました。
カトリーヌ:
このところなんか無性にジャガイモが食べたくて、肉じゃがとはポテトサラダばかり食べていました(笑)。ビタミン不足だったのかもしれません。
2009/08/27 22:51このお料理、ジャガイモがとてもおいしそうですね。
さやいんげんを、炒めてから煮るところが新鮮です。いつも下ゆでしてから炒めるので・・・。
とても元気が出そうな一皿ですね。
yukacan:
夏にさやいんげんは毎週必ず買うので、いつも新しいレシピを探しています。
2009/08/27 23:01今日も飛びつきそうになったけれど、あいにく既にさやいんげんは鍋の中でした。
来週のお楽しみです。
itsuko:
カトリーヌさん、
ブルガリアではよく玉ねぎなどを炒めるときに一緒に少量の水を加えて炒めます。
2009/08/28 22:16焦がさずによく火を通すためなのか、理由はよく分かりませんがそうするのが普通のようです。
ぱりっとしたジャガイモは本当においしいです!
ELIM:
なんだか重なったものをムサカというようですね。
2009/08/28 22:32ギリシャでもブルガリアでも。
itsuko:
yukacan、
私もさやいんげんが好きなので最近よく買います。
2009/08/28 22:50今度yukacanのレシピで作ってみます!
itsuko:
ELIMさん、
ブルガリアでは、野菜などを重ねてその上に牛乳あるいはヨーグルトと卵(+小麦粉)
2009/08/28 23:05を合わせたものをかけてオーブンで焼いたものをムサカと呼びます。
ブルガリアの代表的なムサカは挽き肉とジャガイモのムサカです。
カシミリアンクイーン:
お久しぶりです。
2009/09/03 17:16早速作りました!
さっぱりしていて、でも野菜の味をしっかり味わえてとてもおいしく頂きました。
我が家は豆料理をあまりしないのですが、これだとたっぷり食べられてしかも簡単で病みつきになりそうです。
itsuko:
カシミリアンクイーンさん、
お久しぶりです!
2009/09/06 23:14おいしく作ってくださりありがとうございます。
そうですね、さっぱりしていてたくさん食べれますよね。
最近ちょっと野菜不足だった我が家にはうってつけの料理です。