簡単ティクヴェニック(かぼちゃパイ)

以前うちの旦那さんのお母さんに作り方を教えてもらった、市販のパイシートを使って作るかぼちゃパイ 「ティクヴェニック」。ずっと自分で作ってみようと思っていたのですが、作るのはちょっと面倒くさいなあと思っていました。
面倒くさいと思った理由は、かぼちゃを摩り下ろさなければならないから。お母さんと一緒に作ったときに私がかぼちゃを摩り下ろしたのですが、大根と違ってかぼちゃは硬くて摩り下ろすのが大変でした。
でもちょうど冷蔵庫に使い残りのかぼちゃが1/4個分あり、おまけに冷凍庫にはずっと眠ったままの冷凍パイシートがありました。かぼちゃを摩り下ろさずにフードプロセッサーで細かくしたら簡単にできるかと思って、「ティクヴェニック」を作ってみることにしました。
もう一つ、旦那さんのお母さんのレシピで気になっていたのは、バターがたっぷり入ったパイ生地に更に溶かしバターを塗るところ。薄いパイ生地から作るときには、生地にはバターが入っていないからバターを塗るのはわかるけれど、市販のパイシートにはもうバターが入っているし、少しでもカロリーを減らしたかったので、溶かしバターを塗るのを省略してみました。
こうして作ったかぼちゃパイは、とても簡単においしく出来上がりました。ぜひ一度お試しくださいね。
「簡単ティクヴェニック(かぼちゃパイ)」のレシピ(直径25センチ1台分)
(лесен тиквеник)
《参考》
全量のカロリー: 2800kcal(かぼちゃ300g、砂糖150g、クルミ100gの場合)
材料:
- 材料:冷凍パイシート 20cm×20cm 2枚 (300g)
- かぼちゃ (皮を剥いて種を取り除いたもの)200~300g
- 砂糖 100~150gぐらい
- クルミ 80~100g
- 薄力粉
作り方:
- 冷凍パイシートは解凍して1枚を4等分にしておきます。
- かぼちゃは皮を剥いて一口大に切り、フードプロセッサーで細かくします。
- 細かくなったかぼちゃが入ったフードプロセッサーにクルミを加え、クルミが細かくなるまでフードプロセッサーにかけます。
- 3.に砂糖を加えて混ぜます。
- 台の上に薄力粉を多めに振り、その上でパイシートを麺棒で3~4倍くらいの大きさになるまで伸ばします。
(少々穴が開いたり破れても大丈夫です。) - 4.のかぼちゃのフィリングのうち1/8を、伸ばしたパイシートの端の方に広げて、かぼちゃを載せた側からパイ生地を巻いて棒状にします。
- 直径25cm円形の耐熱容器か天板に、棒状に巻いたパイ生地を渦巻き状になるように並べていきます。残りのパイシート7枚も同じようにします。
- すべてのパイシートを巻いて並べ終わったら、200度に予熱したオーブンで30分ほど焼きます。きれいなきつね色に焼ければ出来上がりです。
